綿毛開くかなぁと思って摘んできたやつ。
かたく閉じてまだ開かないかなぁって感じだったけど
いっきに☀️
雨降った日の綿毛🌧️
ホトケノザの花の紫がいっぱい目に入ってくるようになった。
ポッシャリ、ポッシャリ
ナズナは葉っぱはもちろん根っこもゴボウに似ておいしいそうな。
確定申告しながら☕
高校のころ友達とミスドでお茶してて、ダブルチョコレート3個食べてるの驚かれたことがある。
好きなダブルチョコレート以外見えてなかったのかなぁ~?今思うと自分でもびっくり👀
3個ドーナツ食べるのもスゴイ🍩🍩🍩
芽がでた🌱 芽がでた✨️
摘んできた種とか草とか埋めたプランターから芽がでた🌟
もう1つの綿毛も開いてきそう。
小さい楽しみ🌱
ホトケノザは渋いけど花の咲き方はウェ~イ🎉みたいな感じで陽気。
シソ科なんだって、わかる気がする。
オオイヌノフグリとホトケノザの出会い。
花瓶の水かえしたら種落ちてた。
ガレキが整頓されていく。
ガレキにも企画のカタチがあるのかな。
ミロとマヨ……ネーズかもしれない。
長靴がほしい。
足がぬれるとHP下がる。
顔がぬれたアンパンマンくらい☔️
いっぱいでてきた🌱🌱🌱
ちょっと一本くらい抜いてどの種か見てみようかと思ったけど結構強く根をはっててちぎれそうだからやめた。
なんだろうねぇ~楽しみだな🌷
カタバミは食べれるけど、たくさん食べると健康を害するらしい☘️
食べ方は要チェック✔️
錦糸卵の木はちょこちょこ植えられてる。
花咲いて気づく。
好きな花壇🌷
錦糸卵の花が落ちてる。
上見たらあった!
また名残の蝉の脱け殻見つけた🔎
サルスベリのぬるっとした存在感。
根っこon根っこ
絶対倒れなさそう🌳
カラスノエンドウの本名はヤハズエンドウなんだって。
草ってカラスとかスズメがけっこういる。
パッと見でも食べれそう~って思う。
花も草も食べれるけど豆の部分は加熱調理が必須らしい。
宮脇綾子さんの作品は豊田市美術館の常設でちょこちょこ見てたけど、東京ステーションギャラリーでまとまって展示があるのいいなぁと思う。行ってないけど。
女性は冷蔵庫にあるものでつくるのが上手と言われたりする。流通にはのりにくいけど冷蔵庫にあるものでおいしくできるんだよーって思う。